うちの猫。
昨日の夜からずーっとずーっと、
私の足の上や太ももの上に乗って寝てました。
一体私、どうなるんだろう??
と、思うくらいに。
(だってさ、4時間とか身動き取れないのだもの)
なんとか降りてくれて、
なんとか電気くらいは消せて、寝ました。
朝方、猫の動きで目覚めて、
ご飯をさし上げて、私は再び寝ました。
起きたら今度は胸のあたりに猫!!
どうしたんだーーー。
猫が退く気になるまで、
可能な限り私は待つことにしてます。
だから大体トイレを我慢している。。。
小さい頃に何歳からかわからないけれど、
私は家で祖父母と共にお留守番をしていました。
私は、絵を描くのが好きで
よく茶の間のテーブルで絵を描いていた。
そう、絵を描くのが好きだったから、
描いていたんだとずっと思っていた。
先日のワークショップで、
とあるテーマに向き合った時に、過去に戻るワークがあった。
そう、、、私は自分の寂しさと初めて向き合った。
それはNLPのリインプリントというワークの変化形のワーク。
お母さんがパートから帰ってくるのをずっと待っていた小さな私。
私は、絵が好きだったんじゃなかったのだ。
「この時間が早く過ぎればいいのに」
そう思っていた。
寂しさを紛らわすために、夢中で絵を描いていたんだ。
子どもに持てる選択肢は、少なすぎるから。
ということに気がついて、それはもう、たいそうな驚きだった。
私はいろんなことに夢中になることがあって、
その期間元気でいられるという性質もあって、
それらの全てではないけれど、
もしかしたら寂しさの代替行為なのかもしれないな……と感じた。
依存症、ってつまりそういうことだ。
ほんとうの何かを隠している。
その時のワークではね、私は2歳か3歳か、
それくらいの頃の私に、うちの猫を差し出したんです。
女の子は、嬉しそうな顔をして、
すぐに絵を描くのをやめて、猫と追いかけっこを始めました。
なんだ、私、あんなに小さな頃から、猫を飼うのが夢だったんだね。