お久しぶりのブログです〜。
ここ最近、長い通勤の間も、真面目に英語の勉強したりしていて全然余裕がなくてですね、、
書きたいことを書くにはそれなりの時間も欲しくて、
結果、書かない。。。
みたいな時間がどんどん過ぎてました。
あ、そうだ。
私が愛読している「うにの秘密基地」のうったんが、先日亡くなって、、、
泣きながらブログ書いたんですけど、アクシデントで消失したんです。
(はてなのアプリは少し挙動が変なのです……)
心よりご冥福をお祈りしております。
さて。。
不思議ですけど、何かを学ぶときって、
学び始めた時よりも、
少し理解が深まった時のほうが、
ここがわからない!ここができない!
というところが際立ってきて、より真剣になるなぁと思います。
仕事もそうだけど、できる人ほど、もっと真剣に取り組んでる……みたいなことってあるような気がします。
私の英語での弱点は
単語に弱い
特に副詞に弱い
スピード勝負に弱い
文法のルールがところどころ曖昧
オージーの会話が致命的に聴き取れない
って感じです。
やればやるほど、その弱点を痛感していて、
めんどくさがっていた手間のかかる方法に取り組みだしました。
でも本当に時間が足りなくて、もっともっともっと勉強したいと思う。
そう思う自分がすごいと思う(笑)
こんなことは人生で初めて思っているかも。
そう思わせてくれてる先生もすごいと思う。
その反面で、やはり、1年半くらいは実際に実務で英語を使っていたので、
だいたい読めたり
なんとなく聴き取れたり
特にTOEICはビジネス向けなので、これはこうだよね、ってわかるところもあったり。
自分の今がどうなってるのか、問題を解いて解いて徐々にわかってきた感じです。
まだまだ弱いところばかりで、リスニングもリーディングも6割から7割くらいしか取れないような気がしてて、
それだとまた万年600点ですので、少なくともあと1ヶ月は頑張ります。
で!!!
今日のお昼はビリヤニを食べましたよ。
インド料理のパエリヤみたいな感じ。
けっこう辛かった〜。
ライスがバスマティライスなので(たぶん)食べ物の質として軽くていい感じです。
ここのカレーも食べたけど、そこに付いてたターメリックライスは日本米で、それがめちゃくちゃ美味しかったんですよねぇ。
昔よりはこういう長い種類のお米になれたけど、やっぱり日本米は美味しいねぇ。
バスマティライスは高級品種らしいし、味付けや柔らかなチキンは美味しかったので、
また他でも見つけたら食べてみたいと思います。