おはようございます。
今日は7時間睡眠で、猫にも起こされず、ちょっと回復しました。
猫は毎日5時前後に朝ごはんをねだりにくるのですが、日によって私と母を選び分けているんです。
どういう基準なのかな?
でも寝かせてくれてありがとう!笑
今日のタイトルのこれ。
「わかってくれたら、わかってあげる」
これね。
私たちは、ものすごくこれを色んなところでやり続けている気がする。
恋人同士で、家族の間で、上司と部下で、
みーーーんな自分のことをわかって欲しくて、
なんでわかってくれないのー!
なんでわかってくれないのー!
を言い合っている。
相手が先に自分のことをわかってくれたら、わかってあげてもいいわよ、話を聞いてあげてもいいわよ、的な。
でもまずはあなたが先にわかってくれてからよ!
ってな具合に、たぶんお互いにちょっと上からなんです。
昨日書いたことに少し続くかもしれないんだけど、
「なんでわかってくれないの!?」
をやめられたことが(もちろん全てやめられたわけではない)、私が楽になった理由かもしれないなあ、と
昨日も職場で「わかってよ合戦」が何度か行われているのを外から見ていて、思いました。
「なんであんなこと言うの!」
「なんであんなひどいこと言うの!」
「そんなことしてないもん!言ってないもん!」
「あっ、またこの人、そのこと言ってる!そんなこと言ってないのに!」
「はぁ?前と言ってること違うじゃん!気分で言うなよ!」
「俺は悪くないし!」
「私は悪くないし!」
「悪くない!悪くない!」
って、お腹の中で思ってるよねーーー。
見えてくること。
でもこれって、本当に言いたかった本音の部分を言わないから、そうなっちゃうんですよねぇ。
キッカケはちょっとしたことなんですけど、
こういうことが溜まってくると、
徐々に相手を嫌いになっていく。。
なんかほんとにね、そんなにこじれることかなー?ってことまで、
謎に問題化していく様が見事です。
それが、きちんと意見を主張し合わないことで起きていると感じる。
なんで言わないんだろうーって。
で、それぞれの愚痴を聞く私がいたり(笑)
え?あれ?
っていうか、、、
あぁ、この現実って、、、
私が実家で見ていた現実そのままだわぁ!
祖父と父母。
話し合わないで、いがみあっている。
そしてその頃から、両方の愚痴を聞いている私!
だからこんなに気になるのかー!
ビックリビックリ。
わかってよ合戦もたしかに職場では問題だけど、
このことを書いている私自身の問題は、
これが気になってしょうがないという、
私の問題!!(グゲギャーン!)
今これに気付いたってことは、このことが目の前で起こっても、もう気にならない私になれる可能性があるってことだ。
そしてそのためにこの現実が起こってくれてるのかもしれない。
なんだ、私の課題だった!笑