私から見るとその人は、
ものすごく清楚な雰囲気で、
大きな瞳に、
誰しもが「美人」と思うような佇まいで、
上品に見えた。
素敵な肩書と、
華やかな仕事をして、
姉妹仲良く、
誠実で幸せで性格も良い。
大きなダイヤのついた指輪をつけて、
微笑む彼女はキラキラまぶしく、
旦那さんは有名人で、
すぐにかわいい子供にも恵まれ、
私にないものをすべて持っている人のように見えた。
まさに「完全無欠」という言葉が似合うような、
女性が羨むようなものを、
それのほとんどすべてを持っているような、
でもそれもそうだろうなと納得してしまうようなそんな人だった。
そんな人に「見えた」。
亡くなってからも、
彼女がありとあらゆる人に愛されていることが、
伝わってくる。
私もずっとブログを読んでいたから、
ここ最近のブログに写る彼女を見て、
その時が近いことを、
どこかで感じていたけど、
でもその時が来たら、
想像していたよりもショックを受けていて、
それが何故なんだろうと思った。
若いから?
あんなに素敵な人なのに?
自分と年齢が近いから?
どれも違うような気がして、
よくわからない。
私は彼女が生きてきた中で得たものの、
ほとんどを持つことはないまま、
人生を終えるかもしれないけれど、
いままだ「人生をやり直そう」と思えるほどには健康であり、
それが許されているこの時間が、
とても有り難いものだなと思えて、
そしてそれこそが、
彼女が欲しかったものかもしれない、
と思えた。
人が生まれるからには、
絶対に死ぬし、
人の致死率は100%。
若くして死ぬという意味では、
私のいとこは、
白血病で十代で亡くなりました。
だからそういうことは、
見えてないだけで、
知らないだけで、
たくさんのエピソードがあるのだと思う。
いろんな人がいて、
いろんなことがあって、
私にも「絶対に再発したくない」と思う病気もあったりして。
人が持っているもの、
持ってないもの、
欲しがったり要らないと思ったり、
時に羨んだりしながら、
私が価値がないと思っているものも、
他の人から見たら欲しいものかもしれないし、
私が欲しがっているものも、
その人は要らないと思っているものかもしれない。
当たり前に思う痛みのない身体や、
当たり前に思う自由に動かせる身体も、
失って初めてその有り難みに気付く。
だから私は今、自分の身体を全く過信してなくて、
すぐに何か起きるかもしれないと思ってしまうし、
だからアーユルヴェーダに倣って身体をケアしたりして、
少しでも健やかにいられるようにしているのだと思う。
その辛さを人生の早い段階に知ったことは、
幸いだったのかもしれない。
毎日「夢だったら良いのに」と思って目覚めたあの日々が、
今となっては私を支える価値観となるものだ。
それがあるからいつも物事に限りがあることに、
思いを馳せられる。
彼女のご冥福をお祈りするとともに、
大切な人を失うという体験をされたすべての方々の痛みを思って、
今日は祈りたいと思います。